無駄に一日

無駄に一日過ごしてしまった。本当は、修論を英語に書き直す仕事があるし、C言語の勉強もあるし、論文も読まなければいけない。あと、各種手続きもまだ残っている。明日がんばります。

C言語

C言語の課題をやっている。今、考えている方程式はu_t=|∇u|という方程式。つまり、幾何学的には、法速度V=1で動いていく曲線の補助関数の満たす方程式である。ようやく数値計算らしくなってきました。曲率流までもう少し。

博士合格発表

合格していました。また、修士修了予定者の中にも自分の学生番号がありました。これで一安心。 自分にとっては、とにかくHappy endです。修士の二年間はかなり充実していましたから。

C言語

C言語を習いに、OさんのいるM大学に通っている。ようやく、熱方程式の初期・境界値問題までたどり着くことができました。やってみると意外に面白い。

C言語

昨日、今日とOさんに出されたC言語の課題をやっている。一番簡単なようなことでもオレは時間がかかる。 それと、一か月前のSimonett先生の講義で出題された演習問題を解いている。修論審査や博士の試験があって全然手がつけられなかったので。結構難しい。こ…

送別会

G研究室の送別会がありました。この3月で多くの人たちが出て行かれます。もちろん、また会う機会はあると思いますが、彼らの分までがんばらないといけないと思いました。

博士試験終了

博士の試験が終了しました。オレは解析系の受験者の中では一番最後でした。口頭試問の内容ですが、基本的なことしか聞かれませんでした。もっと圧迫面接を想定していましたが、なんだか普通の口頭試問でした。

試験勉強いろいろ

博士の試験の勉強を(無駄と分かりつつ)やっている。Analytic semigroupに関することなら多分、答えられると思うが、解析の基礎的な部分の知識を問われると答えられないかも。今日は、実解析の基礎を復習してみた。 土日は偏微分方程式の基礎について復習し…

他者の研究内容を理解するのは難しい。たとえ、同じ研究室の同輩であっても二人の間には理解の隔たりがある。 実際、学部時代の同期の仲間が研究している内容はその概要さえも掴めない。 これは数学という学科特有のものなのか、他の分野でも同じことが当て…

修論審査

修論審査。発表はイマイチの出来。その後の質問は基本的な問が多かった気がする。 というより、やはりオレの分野は非常にマイナーであることを再認識しました。

明日は修論発表会です。もしかしたら、Sさんが見に来てくれるかもしれないので、手は抜けません。20分の発表で本当に理解できる人なんていませんが、なるべく分かりやすく説明したいです。 修論をさっさと英語に直してSimonett先生にお送りしたい。この作業…

修論発表、審査、博士試験が近付いてきています。 ただ、ゆっくり論文を読みたいからさっさと終わってほしい。ようやく分かりかけてきたのでこの勢いを大事にしたい。もしかしたら今が一番脂がのっている時期なのかもしれない、という感覚が出てきた。

粘性解シンポジウム

粘性解のシンポジウムが東京駅近くのビル(埼玉大学のオフィスがある)でありました。 粘性解については定義と基本的な性質しか分かっていない素人ですが、G先生が講演なさるということで行かないわけにはいかない。G先生の講演を聞くと、なんか大数学者のよ…

博士願書

博士試験の受験票が届きました.修論審査,博士試験が近付いてきましたががんばります. あと,博士進学後の研究したい内容について少し考えてみました.しばらくは,解析半群の勉強,研究を続ける予定.Maximal regularityにも手を出していきたい.Maximal …

一応,修論発表の準備もだいたい終えることができて少し暇ができました. 春休みにノートパソコンを買おうかなと思っています.

Simonett先生と今日でお別れです.Simonett先生にはオレの修論を見てもらい,非常に有益なアドバイスをもらいました.また機会があればお会いしたいです. 今日は,修士セミナーで作ってきたスライドで修論発表の練習をした.もう少しスライドを増やす必要が…

GCOEのRAの申請書の作成と修論発表会のスライドの準備について考えていた.それと並行してSimonett先生にいろいろと聞きたいことをリストアップしている.今週末で帰られるそうなので,今のうちに聞けることをできる限り聞きたいです.こんなチャンス滅多に…

修論

無事提出しました.みなさんありがとうございました.

解析半群シンポジウム終了

解析半群シンポジウムが終了しました.なんか,あっという間でした.かなり疲れましたが有意義でした.解析半群は,T大数理でさえ講義等で学ぶ機会はほとんどない理論です.その解析半群の世界的な権威と交流できて非常に良かったです.三日目のWorkshopはほ…

解析半群シンポジウム初日

解析半群のシンポジウムです.まず,午前はSimonett先生の講義がありました.とても分かりやすかったです.まったく予備知識を仮定していないという前提の下で講演してくださったおかげでよく分かりました.午後は演習問題を研究室の人たちと協力して解きま…

もうすぐ,オレは数学専攻修士を修了します.ちょうどよい節目なので理学部数学科の特徴についていくつか紹介しましょう. まず理系にも関わらず,実験が一切ない.その分,余裕のあるカリキュラムになっています.なので,なるべく大学に毎日行きましょう.…

G先生のアドバイスに従って修論を加筆.あと,論文の要旨を三浦さんに読んでもらい,アドバイスをもらいました.一人で修論を書いていると,どうしても不安になるから他者の視点から見てもらう必要がある.

G先生に提出した修論を見てもらって,アドバイスをもらった.やはり,証明のために苦労した点についてもう少し,強調して書いた方が良いとのことでした.あとは,Analytic Semigroupの研究者達のつながりについて教えてもらいました. D3の人たちは,博士論…

あけましておめでとう

修士論文もだいたい目途がついてきて少し気が楽になりました.あとは,二週間後の解析半群の国際シンポジウムが楽しみです.Simonett教授を海外から呼び寄せてしまうギガパワーの凄さに感服!

三角関数の加法定理を間違えました!やっぱり,使わないと忘れますね(笑)。ところで,余弦定理って何でしたっけ? それはさておき,今年は色々な出来事がありました.ただ,どの出来事も自分にとっては非常にプラスになったと思います. 来年もいい年であ…

修論

ひたすら修論に集中しています.正月返上でひたすらやらないと間に合いません.

勉強場所

勉強場所について.オレは断然,自宅の自室です.だいたい,周りに人がいるという環境がどうも苦手です.勉強するときは静かで落ち着ける場所がいいです.というわけで,自宅の自室が最高に集中できます.

修論を書くことと同時にH.Amann,Linear and quasilinear parabolic problems,で解析半群の勉強を進めている.やはり,解析半群は奥が深い.自分は全く分かっていなかったことが分かった. ただ,この本は基本的に線形方程式の場合のみしか扱っていないので,…

修論のMain Theoremの定式化を進めている.今週のセミナーでヤバいケースがありそうだ,ということだったが,今日,実際にsurface diffusion とWillmore flowの低階の項を丹念に調べてみたら,ヤバいケースは起こらないことが分かった.これで前に進みそうだ…

修論

今日はG先生に研究をセミナーで見てもらった.細部をもう少し詰める必要がある.あと,修論の書き方のアドバイスもいくつかもらうことができました.G先生自身が修論を書いた時の方法についても教えてもらいました. ただ,G先生はあまりにも凄すぎるので,…